参加型イベント
EVENT

参加型イベント詳細

(8月28日開催)資源循環と廃棄物の削減を目指す 「サーキュラーコミュニティカードゲーム」体験会

 (8月28日開催)資源循環と廃棄物の削減を目指す
「サーキュラーコミュニティカードゲーム」体験会

「社会デザイン・ビジネスラボ(略称:SDBL)」は個人と企業と社会をつなぎ、社会課題解決と新規ビジネスを創出する社団法人です。社会に貢献したい、社会を良くしたいという想いのあるメンバーを募り、その専門性に基づいて知恵を出し合い、産官学の知見や技術を融合することで、持続可能な社会を実現するソーシャルビジネスを生み出すことを目指しています。今回はカードゲームの体験会を通じて、課題への更なる理解や、参加者同士の対話による様々な気づきや学びを得る機会をご提供できればと思います

【今のごみと資源の現状について】

資源の枯渇や、CO2排出による地球温暖化など、ごみや資源を取り巻く課題はどんどん大きくなっています。そんな中で、新しい社会・経済の在り方として「サーキュラーエコノミー」をいう言葉が生まれました。ごみを出さないことを前提に、社会や経済を再構築していこう!という考え方ですが、そのためには、自分だけではない、だれか(他人・他社・他地域)との共創は不可欠となっています。今後そうした社会をつくっていくために、私たちはどうあるべきなのか?を業種や地域の壁を越えて考えましょう!

【カードゲーム×対話】

今回は色々な業種や、地域の方々と一緒に新しい社会・経済の在り方とはなにか?を考えたいと思います。 最初に、「サーキュラーコミュニティ」というカードゲームを実施して、参加者全体の「サーキュラーエコノミー」に対する理解を整理していきます。そのうえで、皆さんの業種・立場・地域でできることは何だろう?と全体の中で対話していきたいと思います。
ゲームの体験と対話を通じでサーキュラエコノミーとは何か?を自分なりに考えてみましょう!

■「サーキュラーコミュニティ」とは?

会場全体を一つの社会とみなし、様々な業種になりきっていただき、多様な活動を行います。
行政やリサイクル業、製造業など、色々な立場の方が、各々の活動を行っていくことで、自社や地域や社会が変化していくことを体験しながら、「サーキュラーエコノミー」が創る社会・経済の可能性を考えていく体験型カードゲームです。
「サーキュラーコミュニティ開発記事」


*SDBLでは、2023年より東海エリアを中心に『循環型ビジネスの共創コミュニティ』プロジェクトとして活動しています。


注意事項
・本イベントの様子は、一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボのHPに掲載させていただきますので、
 ご了承の上、お申し込みください。
・本イベントへご参加いただく方の情報は、主催企業に提供され、主催企業より各種ご連絡をお送りする場合が
 ございますが、ご了承ください。
・本イベントへ参加お申し込みの方は、共催企業の個人情報取り扱いについてのご案内、および一般社団法人社会デザイン・
 ビジネスラボの会員規約における個人会員(無料)への登録に同意したものとみなします。 
 必ず、下記会員規約をご確認ください。

【会員規約】
https://sd-bl.net/membership-terms/202207.pdf


お申し込み

開催概要

日時2025年8月28日(木) 18:00-20:00
会場Real Co-Creation BASE(リアルコクリバ)
東京都港区赤坂1-14-14 第35興和ビル 1階 地図
参加費無料
定員30名
こんな人におすすめ・循環型社会形成に興味がある方
・サーキュラーエコノミーに興味がある方
・企業間連携を強めていきたい方
・自分の組織で資源循環を推進したい方
主催一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ
共催株式会社JSOL

プログラム

17:30受付
18:00~18:10オープニング
18:10~19:20ワークショップ(サーキュラーコミュニティ)
19:20~20:00チームディスカッションでの対話・交流

講師紹介

三尾 幸司氏(みお こうじ)

一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ事務局長
名古屋学芸大学 非常勤講師
from Me公認ファシリテーター/ ごみの学校認定サーキュラーリーダー

(プロフィール)
神戸大学大学院自然科学研究科修了。(株)日本総合研究所に入社。(株)NTTデータへ出向。その後、(株)JSOLにてマーケティングと事業開発に従事。立教大学社会デザイン研究所の研究員を経て、社会デザイン、ソーシャルビジネスを推進し、企業や地域の新規事業開発やまちづくりを支援。NPO法人コヂカラ・ニッポンにて、子ども向けのキャリア教育「コヂカラMBA」を立上げ。厚生労働省「イクボスアワード2016特別奨励賞」を受賞。2022年6月一般社団法人社会デザイン・ビジネスラボの設立に参画。そのほか、社会課題に関わる事業の推進や100件以上のワークショップを実施。ASACのメンターなどスタートアップの支援も行う。

お申し込み

\ ページをシェア /